小学生のプログラミングって何を学ぶの?

小学校のプログラミングって何を勉強するの?
  • URLをコピーしました!

【PR】このサイトは公式サイトへのアフィリエイト広告を利用しています。企業から提供いただいた商品、自分で購入・体験したことの感想を書いています。みなさんのお役にたてれば嬉しいです。

もくじ

小学校のプログラミング教育必須化はいつから?

小学校令和2(2020)年度から
中学校令和3(2021)年度から
高等学校令和4(2022)年度から学年進行で実施

○平成29年3月に小学校及び中学校、平成30年3月に高等学校の新学習指導要領を公示。
文部科学省『小学校プログラミング教育に関する概要資料』より

小学生にプログラミングって意味ない?

小学生に、ただブロックを並び替えるだけのプログラミングを教えても意味ないんじゃない?

私も最初そう思っていました。

でも、プログラミンング的思考の事を知り、これからの子どもたちには意味があり、重要な事だと思いました。

私がこどもの頃はテレビゲームやビデオなどもなく、日々の暮らしの中で何か面白い遊びがないか、手作りゲームをしたり、庭でビー玉を転がして遊んだりして楽しんでいました。小学生の時に『ゲームウォッチ』が発売された時には感動しました。

今の子は、ゲーム・スマホ・ビデオなど色々なものが溢れています。

自分が何も考えなくても楽しい遊びがいっぱいあります。

日常生活の中で自然と身についていた、考える力が昔に比べて少なくなっているような気がします。

もちろん個人差もありますが、意識的に考える事が大切です。

そこで、小学生の頃から『プログラミンング的思考』を育むことが必要になってきます。

大学入学共通テストでプログラミング?

2025年度大学入学共通テストから『情報Ⅰ』が追加されます。

プログラミングという教科ではなく、『情報Ⅰ』として実施されます。

大学入試に備えて小学生がやることは、『プログラミング的思考』を身につけることです。

プログラミング的思考を育む

小学校で習うプログラミングはプログラムコードを書けるようになることが目的ではなく、『プログラミング的思考』を育てるものです。

これからの社会を生き抜くために自分で考え問題解決する力を養いましょう。

プログラミンング的思考ってなんだろう?

プログラム的思考とは
自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力
引用:小学校プログラミング教育に関する概要資料

『プログラミング的思考』って育むってどうすればいいの?

NHK for School 『テキシコー』でプログラミング的思考を獲得せよ!

テキシコーはコンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む動画です。

軽快な音楽とゲソタラズの動きが子どもたちに人気!

「テキシコー♪テキシコー♪」と思わず口ずさんでしまいます。

解散してしまいましたが、和牛さんが出演しています。

プログラミング的思考を獲得せよ!

①小さく分けて考える

プログラミング的思考「分解」

②手順の組み合わせを考える

プログラミング的思考「組み合わせ」

③パターンを見つける

プログラミング的思考「抽象化」

④大事なものだけ ぬき出して考える

プログラミング的思考「一般化」

⑤頭のなかで手順をたどる

プログラミング的思考「シミュレーション」

日常生活の中で色々なことに対して①~⑤の思考で物事を考える事が『プログラミング的思考』です。

NHK for School |テキシコー

NHK for Schholプログラミング的思考テキシコー
出典:NHK for Schoolプログラミング的思考テキシコー

コンピューターを使わずにプログラミング的思考を育む

NHK for School『ピタゴラミングスイッチ』で考え方を育む

ピタゴラスイッチは対象年齢4歳から6歳児

「考え方」を育てる教育番組です。

『ピタゴラスイッチ』は、うちの子が子供の頃よく見ていましたが最近は『ピタゴラスイッチ』+『プログラミング』で『ピタゴラミングスイッチ』としてプログラミング的思考を育むための番組になっています。

教育テレビでも放送されていますが、NHKforSchoolで見逃し配信しています。

NHKforSchoolプログラミングスイッチ
出典:NHKforSchoolピタゴラスイッチ(ピタゴラミングスイッチ)

知育絵本『ルビィのぼうけん』でプログラマー的思考を育む

『ルビィのぼうけん』はフィンランドのプログラマーリンダ・リウカスさんがつくった、親子でコンピューターのしくみに触れる絵本です。

絵本部分とワークシート部分があり、コンピューターを使わずに遊びながらプログラミング的思考が身につきます。

小学校入学準備に保育園児・幼稚園児など未就学児のお子さんに絵本として読んであげるのもいいですね。

ルビィのぼうけん プログラミング 幼児子供小学生

コードを書くことが、楽しい遊びごころに満ちていることを教えてくれる語りかけや物語が、もっとたくさん必要だと思うのです。遊びは、学習の核になります。コードを書くということは、クレヨンや、レゴブロックみたいなものです。
この本は「コードの書き方を学ぶ」本ではありません。
特定のプログラミング言語についてはなにも教えません。
代わりに、将来、プログラミングをしようという子どもが必要とする、「プログラマー的思考法」の基本的な考えを紹介します。
子どもたちは、大きな問題を小さな問題に切り分けるやり方を学びます。
パターンを探し、段階的な計画をたて、枠にとらわれずに物事を考えるようになります。
アクティビティの各章では、未来の子どもプログラマーたちはワクワクしながら、自分の想像力を働かせることでしょう。
引用:ルビィのぼうけん第1弾「こんにちは!プログラミング」保護者の方へより

『ルビィのぼうけん』絵本は4種類

ルビィのぼうけん第1弾
『こんにちは!プログラミング』

  

【楽天】ルビィのぼうけん第1弾を探す

ルビィのぼうけん第2弾
『コンピューターの国のルビィ』

絵本を読みながらコンピューター用語が覚えられます。初めは少し難しいかもしれませんが何度も読んでいるうちにコンピューターの知識が自然と身につきます。

 

【楽天】でルビィのぼうけん第2弾を探す

ルビィのぼうけん第3弾
『インターネットたんけん隊』

 

【楽天】でルビィのぼうけん第3弾を探す

ルビィのぼうけん第4弾
『AIロボット、学校へいく』

 

【楽天】でルビィのぼうけん第4弾を探す

ルビィのぼうけん公式サイト

小学校のプログラミング学習事例

文部科学省・総務省・経済産業省のプログラミングポータルサイト

文部科学省・総務省・経済産業省のプログラミングポータルサイト

授業で使ったプログラミングの授業事例を見ることができます。

児童が自宅等でプログラミングの基本的な操作等を学習することのできるコンテンツ

令和2年度から小学校において必修化したプログラミング教育について、家庭学習を含む自宅等でも、プログラミングの基本的な操作等の学習に取り組みやすいコンテンツを作成し、民間企業における子供向けプログラミングコンテンツとあわせて掲載しています。

児童が自宅でプログラミングの基本的な操作などを学習できるコンテンツ

子供にプログラミングを教えるメリットとデメリット

子供にプログラミングを教えるには、メリットとデメリットがあります。

メリット

メリットはこれからの時代を生き抜くために、必要な『プログラミング的思考』が身につきます。

『プログラミング的思考』はプログラマーにならなくても、社会に出た時にぶつかる問題を解決したり、新しいものづくりをする時に『小さく分けて考える』『パターンを見つける』『組み合わせを考える』『大事なものだけ抜き出して考える』ことで解決策や新しい発見が生まれるかもしれません。

日常生活や仕事様々な場面で役立ちます。

デメリット

デメリットは、プログラミングやゲームにのめりこんでしまい。体調を崩したり、他の勉強ができなくなってしまうことです。

時間がきたら自分自身でやめる意思を持てるようにルールを決め、いい方向に向かうように舵取りしてあげてください。

まとめ

小学生のプログラミングは、まず『プログラミング的思考』を獲得することが目標です。

自分で考え、問題を解決する力を身につけることが大切です。

小学生やまだ小さい子供がプログラミングをやり始めると楽しすぎてのめりこんでしまう子も出てきます。

ただ与えて放置ではなく、時間を決め親子で楽しく語り合いながら『プログラミング的思考』を育んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

marumiのアバター marumi ICT教育関係の仕事

管理人のmarumiです。
サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
息子2人、娘1人の3人子育てしました。    
3人とも成人しています。          
私はごくごく普通の主婦ですが今までの子育てをふりかえり、失敗だったことや良かったこと。子どもにやらせて良かった勉強・やらせてみたかった勉強法・今のICT教育、便利なサイトなどについて書いていきます。子育ては何が正解がわからないけど、子どもと家族の幸せのために、頑張りすぎず、ゆる~く子育てしましょ♪      
\ Follow Me /

もくじ