marumi– Author –

管理人のmarumiです。
このサイトをご覧いただき有難うございます。
成人している息子2人、高校1年生の娘の3人子育てしました。
私は評論家でも子どもを東大に合格させたカリスマ母でもない、ごく普通の主婦ですが今まで体験してきた子育てのこと失敗だったことや良かったこと。
子どもにやらせて良かった勉強・やらせてみたかった勉強法などについて書いていきますので、良かったら読んでみてください。
私の子育ての失敗は反面教師にしてください。
子育ては何が正解がわからないけど、子どもと自分の幸せのために、頑張りすぎず、ゆる~く子育てしましょ♪
-
2023【サーティワンランドセル】カバーがかわいい!実物写真
イトーヨーカドーのランドセルの中でも女の子に人気! アイスクリームでおなじみサーティワン✕フィットちゃんコラボランドセルです。 イトーヨーカドーでしか買えないランドセルです。 発売当初売れるかどうか半信半疑で発売されたコラボランドセル 2019年モデルで一番売れたのが『サーティーワンランドセル』 色のバリエーションなど変更はありますが毎年人気で2023年モデルも発売されてます。 【サーティワンフレーバーのランドセルカバーがかわいい】 サーティワンコラボランドセルの一番のおすすめポイントは... -
勉強中に見すぎると成績が下がる色は?
勉強の時に見すぎると集中力が落ちる色は『赤』です。 アメリカの心理学者の方がIQテストの紙の色を赤・白・緑にしてテストをした結果 赤い紙でテストを受けた生徒だけが平均20%も成績が下がったそうです。 東京大学工学部卒業の松丸亮吾さんが 2021年8月3日放送 『幸せボンビーガール』で言ってました。 子どもが勉強する時はできるだけ赤は見すぎないようにしましょう。 大事なところ赤ペンで印つけるのはいいのかな? ポイントで集中する時に見るのはいいけど、見すぎてはいけないということでしょうか? -
2023年ラン活!ランドセル女の子人気1位の色は?ディズニープリンセス
女の子のランドセルで人気の色と言えば『赤』や『濃いピンク』が定番でしたが、ここ最近は人気の色に変化が起きています。 うちの娘のランドセルは天使の羽でおなじみセイバンのラブピ『ビビッドピンク』(濃いピンク)でした。娘の時は『赤』や『ショッキングピンク』が人気でした。 娘は今高校2年生ですが、おとなしめのショッキングピンクが飽きがこなくて良かったって言ってます。 最近の小学生は、ディズニープリンセスの影響で『紫』『水色』『薄いピンク』などが人気です♥ 【2021年新1年生女の子が... -
2022年女の子に人気1位!ディズニープリンセス『紫・薄紫』おしゃれなランドセル
最近はディズニープリンセスの影響で、紫・薄紫・ラベンダーなどの色が人気です。 もちろん昔から定番人気の赤いランドセルや濃いめのピンクの子もいますが、特に最近の小学生女子は光沢のあるキラキラパール系の水色・薄いピンク・薄い紫・薄いグリーンのランドセルを背負っている子が多くなっているような気がします。 昔は水色などのランドセルを背負っている子は少なかったので、変わった色だといじめられないかと心配でしたが、最近はいろんな色のランドセルを背負っている子がいるので、あまり目立たなくな... -
授業で差がつく!『タッチタイピング』無料キーボード練習
GAGAスクール構想でひとり1台タブレット時代がやってきました。 学校でもICTを活用した授業が増えています。 授業では、タッチタイピング出来る子とキーボードに慣れていない子で入力スピードの差が出てしまうので、キーボードに慣れていない子は苦痛に感じるかもしれません。 タブレットを自宅に持ち帰る機会も増えると思うので、おうちに持ち帰った時には必ず『タッチタイピング』の練習をしてください。 『タッチタイピング』とは? キーボードに割り当てられた指でタイピング練習することで、キーボードを見... -
学校からタブレット(chromebook)持ち帰り 使い方がわからない時の解決法!
GIGAスクール構想がコロナ禍で急速に早まり 一人一台の時代がやってきました。 学校でもICTを取り入れた授業が始まっています。 使われているタブレットはアップルのiPad(アイパッド)だったりGoogleOSのchromebook(クロームブック)だったり自治体によって違うようです。 学校から子どもがクロームブックを持って帰ってくる事も多くなると思います。 そこで持ち帰り時に起こりそうなよくあるトラブルをあげてみました。 【学校のタブレットがネット・wi-fi につながらない】 学校にもよるかもしれませんが... -
学校で4月にもらうPTAの保険って加入した方がいいの?
PTA総合保障制度の保険の申し込み書加入した方がいいの迷いますよね。 うちは、加入していましたが本当に助かりました。 男の子がやんちゃでよく骨折をしていたので、ケガだと1日2,000円くらいの保険金ががおります(加入している保険によって違います)。 固定式のギプスをしている間は、病院に通わなくても日数計算されるので助かりました。 学校で配られる保険の申し込み書は強制ではないので入ろうと思えば加入すればいいですし、他の似たような保険でも構いません。 やんちゃな男の子がいる方は特に、どこか... -
ガミガミ命令口調で子育てしてごめんね。
【長男と次男に対しては命令口調で子育てしていました】 私の子育てで失敗したなと思うことは、長男と2つ違いの次男に対して常に命令口調で自分が上からで子育てしていました。 ~しなさい! まだ、勉強してないの? いいかげんにしなさい! 喧嘩するのやめなさい! 優しくなりなさい! 素直になりなさい! その結果どうだったかと言うと当然反発、もっと言うことを聞かなくなって、もちろん勉強もしません。 兄弟喧嘩もなくなりません。 長男と2つ違いの次男の子育てが大変すぎて、いつもイライラしていました。 ... -
【暗記力を鍛える】瞬読!1日3冊読むのも夢じゃない圧倒的速さの読書法
こどもの同級生の頭のいい子を見ていると、一度覚えた事を忘れない!授業で聞いたことを忘れない子がいます。 テスト勉強の時もそれほど勉強しているように見えないのに、どうしてそんなに覚えているのか不思議です。 聞くと文章1ページ分を『画像』として覚えているようです。 うちの娘は1つ覚えたら1つ出ていくタイプなので、テスト前は覚えていますが、テストを過ぎるとすぐに忘れてしまってます(^^;) 先日テレビを見ていると『瞬読(しゅんどく)』っていうのを特集していました。 これだ!と思いました。 ... -
『ポケトークs』ドラえもんは英語の早期学習に最適!
【ドラえもんの かわいらしさ × シンプルデザイン】 ドラえもんの鈴に⾒⽴てて、ポケトークのトークボタンが黄色になっています。さらに、背⾯にはドラえもんの親しみのある⻘に、しっぽを表現する⾚い丸。ドラえもんのかわいらしさを保ちつつ、シンプルなデザインのポケトーク。 おなじみのキャラクター『ドラえもん』の秘密道具感覚でますます英語に親しめるので、遊びながら英語の勉強ができますね♪ marumi うちの子が小さい時に『ポケトークsドラえもん』があれば良かったのに~ 【ドラえもんEdition 特...
12